WEB予約

小児歯科

Pedodontics

小児歯科|あもう歯科クリニック東淀川駅前|淀川区の歯科・歯医者

小児歯科

Pedodontics

小児歯科について

小児歯科について

当院では、お子様のむし歯になった歯を治すだけではなく、なるべくむし歯にならないように予防を行います。
その上で、口呼吸・低位舌などの悪習癖が口の中だけでなく将来の健康にどれほど良くない影響を及ぼすのかを伝え、来ていただいたお子さんの全身を健康に導くことが大切だと考えています。
子供の健康を守りたい、むし歯になってしまった、歯ぐきが腫れている、歯並びが気になる、学校での健康診断で歯科医院を受診するよう案内されたなど、気になることがあればお気軽にご相談ください。
お子様の健やかな成長をサポートできるよう、お口から様々なケアをさせていただきます。

子供の歯は、大人の歯に比べてエナメル質の石灰化度が弱いためむし歯になりやすく、またむし歯になると進行が早いのが特徴です。
むし歯にならないうちからフッ素塗布などのケアを行うことができれば、歯医者が怖いという体験もせずに歯科医院に慣れることができます。
定期的に歯科医院に来院するという習慣は、お口の健康を保つという意味で生涯を通して非常に重要です。
子供の歯は顎の発達や永久歯の歯並びに影響するため、乳歯の時期の予防や治療はとても大切です。
子供の歯を守るためには、ご家庭での食生活習慣や、正しい歯磨きがとても重要です。生活背景や家庭環境に合わせたケアを一緒に考え、お子様に指導していきます。
当院ではむし歯予防として、シーラントとフッ素塗布を積極的に行っています。

生えたての歯はとてもデリケートです。
生えたての永久歯は、乳歯と永久歯が混在することで歯並びがでこぼこしてしまう傾向にあり、表面が粗く汚れが付きやすかったり、抵抗力が低い状態です。
つまり、むし歯になりやすいデリケートな時期ということです。
また、永久歯がなかなか生えてこなかったり、乳歯が抜けないなど、この時期のトラブルはつきものです。
お子様の歯に異常を感じたら、お早めにご相談ください。

小児歯科の内容

ブラッシング指導

お子様が小さいうちは自分できちんと磨くことが出来ません。
仕上げ磨きもどうしたら良いのか?本当にこれで良いんだろうか?という話をよく聞きます。
当院では、歯科衛生士がお子様やお父さん、お母さんに歯ブラシの使い方から、歯の間や奥歯の届きにくいところなど、むし歯になりやすい部位のきちんとした歯磨きの仕方を指導します。

食生活指導

どんなに歯磨きができていても、糖分摂取(むし歯菌の餌)が多すぎると、治しても治してもむし歯になってしまい、大変な思いをしてしまいます。
キシリトール(むし歯になりにくい糖)入りのお菓子にするか、間食の仕方を注意しましょう。

練習

むし歯ができてしまっているお子様は、ブラッシング指導や食生活指導と平行して治療に移っていきます。
押さえつけたり、無理やり治療することはせず、練習しながら出来ることを少しずつ行い、『歯医者さんは楽しいところ』と思ってもらえるように進めます。

フッ素塗布

フッ素を塗布することによって歯の質を強くし、むし歯の主な原因である酸に対しての抵抗力を高めることができます。
乳歯や生え始めの永久歯は、表面のエナメル質の強度が十分ではありません。
歯の質の強化に努めて健康な口腔内を維持しましょう。

―うちの子は、むし歯になりやすい?―

赤ちゃんは、産まれたときにはお口の中に細菌が存在しません。
お父さん・お母さんのお口の中の細菌が赤ちゃんに感染することで、乳歯がむし歯になりやすくなります。
つまり、赤ちゃんのときに全く感染が無ければ、生涯むし歯になりにくくなります。

―どうすれば、赤ちゃんに感染しなくなる?―

まずは、お父さん・お母さんの口腔内環境を整えることが大切です。
周囲の大人がむし歯や歯周病を放置していると、そのお口の中は細菌でいっぱいです。
赤ちゃんに感染する前に、周囲の大人がしっかり予防をして、気にかけてあげてください。
感染源を減らした後は、感染経路を遮断しましょう。
よくあるのが、同じコップやお箸を使うことです。
『大人の唾液=細菌』と考えて、できるだけ大人のものと赤ちゃんのものを分けるようにしてください。
最近はあまり聞きませんが、大人がお口の中で物を噛み砕いて赤ちゃんにあげることもありますが、そういったことも極力避けるようにしましょう。

―食生活習慣を見直しましょう!―

赤ちゃんは泣くのが仕事です。
泣いているときにお菓子をあげて、あやすことも多いのではないでしょうか?
むし歯の予防の観点から言うと、それはできるだけやめたほうが良いと思います。
乳歯は、石灰化(歯の強さ)があまり進んでいないことに加えて、歯の形が永久歯に比べて凸凹しているため、むし歯になるリスクが高くなります。
大人がコントロールし、あまりダラダラと食べないように注意が必要です。
また、哺乳瓶をなかなか卒業できずに、甘いものを哺乳瓶でダラダラ飲んでしまうのも、むし歯が増殖する原因になります。
子供の歯は、大人の正しい知識と愛情で守ってあげましょう!

治療が得意ではないお子様への注意事項

お子様に、「痛くないよ」や「怖くないから」など、嫌なイメージを想起させることは自宅でも極力言わないようにしてください。
歯医者に行くだけで泣いてしまうようなお子様になってしまいます。
そのかわり、できたときはたくさん褒めてあげてください。
「えらかったね」や「次もまた上手にできるかなぁ?」
お父さん・お母さんも一緒に、お子様のむし歯を治していきましょう!!
上手に治療できたお子様にはプレゼントも用意しています。

pagetop