クリニックブログ
Blog
クリニックブログ
Blog
皆さまこんにちは!
歯科衛生士の小笠原です☺️
もうすぐ5月も終わり梅雨入り間近となりますが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
ジメジメした日が続くと思うと憂鬱にはなりますが6月も乗り切っていきましょう!
さて本日は歯を失った際に治療が行われるインプラント治療についてお話をさせていただきます🦷
インプラント治療とは歯を失った部分に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着するという治療法です。
従来であれば歯を失った場合、歯の両隣を支えに装着するブリッジや、残った歯にバネ(クラスプ)をかけて安定させる入れ歯治療が行われてきました。
インプラント治療では残った歯に負担をかけることなくインプラント単体でしっかり噛めることができ、元の歯に近い見た目で回復する事ができます。
無くなった歯を補うだけでなく健康な歯を守るためにもインプラント治療は有効であると考えられます。
インプラント治療を行う上で気になるのが良い点ばかりでデメリットはないのか?という点もお話しさせていただきます。
デメリットとしては手術が必要な点と治療期間がブリッジ・入れ歯治療に比べると長く治療費が高額になるという点が挙げられます。
ですが手術の際はしっかり局部麻酔をして行われますので痛みを伴うことはないのでご安心ください。
治療期間は比較的長く費用は高額になりますが、残った歯に負担がかからず行われる治療法ですので、長期的にみると費用対効果が高い治療法と言えるでしょう。
⚠️ただしインプラントも天然歯と同じく定期的なケアが必要にはなります。
ご自宅での正しいブラッシングと定期検診への受診をお勧めします。
私自身患者様と関わる中で皆様が一番後悔した事でよくお話しいただくのが自分の歯を残せず入れ歯になってしまった事です。
そして入れ歯では中々思うように噛めず食事を取るのが苦痛だと仰る患者様もいらっしゃいました。
やはりご自身の歯でしっかり噛んで食事を取るという当たり前の事ができなくなるのは辛いものです。
インプラント治療ではそういった悩みを解決できる治療法の一つだと思います。
もしインプラント治療について何かわからない点があればいつでもお気軽にご相談ください♩