06-6151-2647
WEB予約

クリニックブログ

Blog

マイナ保険証とは?|あもう歯科クリニック東淀川駅前|東淀川区の歯科・歯医者

マイナ保険証とは?

皆さまこんにちは!助手の畑です!
もうすぐ8月ですね☀
夏休みの予定はたてましたか?
暑いので友達を呼んでホームパーティなどを考え中です!
充実した夏の思い出が増えるといいですね♪

今回は「マイナ保険証」についてまとめてみました!

「マイナ保険証」とは、健康保険証としての登録を行ったマイナンバーカードのことです。
2024年12月2日以降は、従来の健康保険証は新たに発行されず、マイナ保険証を基本とする運用に移行しました。
マイナポータルアプリで保険証とマイナンバーカードの紐づけを行えます。
アプリを起動させて「マイナンバーカードの健康保険証利用申込」を選択すると、案内が表示されます。
その手順通りに進めることでマイナ保険証に切り替わります。

「マイナ保険証」には以下のようなメリットがあります。

・確定申告時に医療費控除を簡単に受けられる
マイナポータルとe-Taxを連携することで、オンラインで医療費控除の計算・記入が自動化されます。
・受診手続きの負担軽減
カードリーダーにマイナンバーカードをかざしていただき、顔写真データを読み取り、本人確認と保険資格の確認を一度に行うことができるため、受付がスムーズになります。
・医療機関や薬局への情報共有
情報提供に同意することで、初めて訪れる医療機関や薬局でも過去の医療情報をデータで共有可能です。
より良い医療を受けることができます。
・転居した時の保険証の更新が自動化される
紙の保険証では、転職・退職・結婚・引越しなどでカードの切り替えが必要でした。
マイナ保険証の場合は更新が自動化されています。
・高齢受給者証の不要
高齢受給者証を持参する必要がなくなります。
これにより、持ち物が減り、受診の際の手続きも簡単になります。
高齢患者さんにとっては特に便利なメリットです。

マイナンバーカードを保険証として利用する場合、多くのメリットがありますが、以下のような注意点もあります。
ただし、いずれも注意していればそれほど深刻なものではありません。

・有効期限があるため、更新手続きが必要
住民票がある市区町村の窓口で更新を申請する必要があります。
・紛失すると、再発行に時間がかかる
発行には通常1~2か月期間がかかります。

マイナ保険証の一本化は医療機関にも患者様にも多くのメリットがあり、多くの歯科医院でもマイナンバーカードでの受付が実施されています。
従来の健康保険証、資格確認書もご利用いただけますのでご安心ください。
皆さまのご来院心よりお待ちしております!

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

pagetop