06-6151-2647
WEB予約

クリニックブログ

Blog

歯科矯正について|あもう歯科クリニック東淀川駅前|東淀川区の歯科・歯医者

歯科矯正について

こんにちは!歯科衛生士の尾崎です🐻‍❄️

9月になり、そろそろ秋が近づいてきますね🌾
この時期は美味しいものがたくさんあり毎日幸せいっぱいです🍠🍑🍇
私はもっぱら食欲の秋です!みなさんは何の秋ですか?😊

今回は「矯正」についてお話します🦷

歯科矯正治療とは、悪い歯並びや噛み合わせ(不正咬合)を改善し、健康で美しい口元を作るための歯科治療です。
矯正装置を使って歯や顎の骨に力を加え、ゆっくりと動かすことで、正しい噛み合わせや機能的な口元へと導きます。

〈不正咬合の種類〉
○上顎前突(じょうがくぜんとつ)
上の歯が前に出ている噛み合わせで、いわゆる出っ歯と呼ばれる歯並び

○下顎前突(かがくぜんとつ)
下の歯が前に出ている噛み合わせで、受け口や反対咬合とも呼ばれます

 

○正中離解(せいちゅうりかい)
上の前歯に隙間がある歯並び

○叢生(そうせい)
でこぼこな歯並びで、不正咬合の中で最も多い症状です

○過蓋咬合(かがいこうごう)
上の歯が下の歯を覆い被さる歯並び

○開咬(かいこう)
奥歯で噛み合わせた時に、前歯が上手く噛み合わない歯並び

○交叉咬合(こうさこうごう)
上下で噛み合わせが交叉している歯並び

⚠️不正咬合によるリスク⚠️

①咀嚼への影響
噛み合わせが悪いと、前歯で噛み切れない・しっかり噛めないといった食事へのストレスなどに繋がる場合があります。

②むし歯、歯周病のリスクが高まる
歯磨きがしにくいと、むし歯や歯周病の原因となる菌が残りやすくなります。

③ 顎の関節に負担がかかる
噛み合わせが悪いと顎に負担がかかり、顎の関節や咬筋(顎を動かす筋肉)の緊張を引き起こし、頭痛や肩こりなど、全身の不調を引き起こすこともあります。

当院での歯科矯正は2種類あります!

○プレオルソ
子ども向けのマウスピース型矯正で、歯並びだけでなく、口呼吸を改善したり正しい舌の使い方を習得することができます。
装着時間はお家で起きている間の1時間と夜寝ている間
3歳〜永久歯列完成(10歳くらい)までが目安です👦🏻👧🏻

○インビザラインGO
前歯から手前の小臼歯(上下20本)の矯正に特化した治療システム
透明な素材で目立たず、周囲に気づかれることなく矯正治療が受けられるという特徴があります✨️
取り外しが可能で、1日20時間以上の装着が必要です。

インビザラインGOでは、iTeroという機械でお口の中をスキャンして、矯正のシュミレーションも行うことも可能です!

お気軽にご相談ください♩

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

pagetop