06-6151-2647
WEB予約

クリニックブログ

Blog

虫歯治療について|あもう歯科クリニック東淀川駅前|東淀川区の歯科・歯医者

虫歯治療について

こんにちは☀️ 歯科助手(受付)の熊谷です

梅雨の走りでしょうか、ぐずついたお天気の日が続いております☁️

いよいよ梅雨に入りますが、皆様どのようにお過ごしでしょうか?☔️

私は超絶甘党なので休みの日に友達とインスタ映えの可愛いカフェに行くのが大好きでケーキを食べたり最近はカヌレにハマっています。

年中ダイエットしないと‼️、、、といいながらも食事制限は難しいものです

生きている限り好きな物を食べたり飲んだり、幸せな気分を味わいたいですよね!

今日は【むし歯治療】についてお話ししたいと思います。

むし歯はどうしてできるの❓

むし歯は、虫がつくるのではありません。

歯垢の中のバイキン(ミュータンス菌)がつくりだす酸によって歯がとけていく病気です。

ミュータンス菌は、砂糖の入ったあまいものを食べると
活発にはたらいて酸をつくります。

この酸によって、歯が溶かされます。

これが、むし歯のはじまりです。

むし歯になってしまったら❓

ごく初期の場合を除き、むし歯になると自然に治ることはありません。

感染してしまった歯質は、削り取って人工的に修復する必要があります。

あもう歯科クリニック✨は、

できるだけ歯を傷つけない天然歯を守る治療を心がけています。

むし歯になって歯を削るということは、歯の寿命を縮めることに繋がってしまいます。

当院ではできるだけ天然歯を傷つけずに守るため、マイクロスコープやルーペなどの歯科用拡大鏡を使用します。

むし歯治療以外にも、繊細な治療が必要な根管治療やインプラント治療などにも活用しています。

治療後の詰め物や被せ物をする際にも拡大鏡を使用し、綺麗な見た目で違和感の少ない噛み心地となるように丁寧に装着します✨

とは、言ってもむし歯治療はキィーンという音など苦手な人も多いですよね、

もうむし歯を作らない、健康で楽しい生活の為にむし歯予防を心がけましょう!

むし歯を予防するには、、

①日々の歯磨きを頑張る

②衛生士によるプロの力を借りてクリーニング✨磨き残しがないか見てもらい、むし歯の早期発見に繋がります!

③ダラダラ食べは避ける!

「酸」というと皆さんのイメージはどのようなものですか?

簡単に言うと「溶ける」というイメージが分かりやすいかと思います。

お口の中が酸性になると、歯の表面が溶け始め、それが度重なると歯に穴が開く「むし歯」の状態となります。

だらだら食べをしていると、中性の状態になかなか戻れず、酸性の状態が常に続いてしまいます。

そのため、歯が溶けている時間が長くなりむし歯が発生します。

食事は楽しく食べていただきたいです

そこで食べ方・飲み方を少し気にしてみるだけでもむし歯予防に繋がりますので
皆さんも意識してみてください!!

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

pagetop